ファシリテーションは得意?

ファシリテーション。
なんだかあまり聞き慣れない言葉ですよね。

私もまず、プライベートでは耳にすることがありません。
どちらかと言うと、ビジネスの場で聞くことが多い言葉かなと思います。

ファシリテーション、どういう意味の言葉か簡単に説明すると、

会議などの場において、同席者の意見や発言などを引き出しやすいように場を作り上げ、実際に意見を引き出し、最終的にみんなの意見をまとめていくこと

をいいます。
大雑把ですが、「スムーズで実りのある会議進行」と捉えても良いかもしれません。

ちなみに、ファシリテーションを実行する人のことを、ファシリテーターと呼びます。

あなたはファシリテーションスキル持っている?

よく社内の会議などで、何も意見が出てこず、ただ時間だけが刻々と過ぎていってしまった・・という経験、みなさんあるのではないでしょうか?
そんなとき、誰かが・・もしくはあなたが、会議を取り仕切るファシリテーターとして活躍できれば、良い会議になっていたかもしれません。

そこでまずは、自身にファシリテーションのスキルがあるかどうかアンケートで聞いてみましたので結果をみてみましょう。

【あなたはファシリテーションスキルが備わっていると思いますか。】


備わっていると思う&どちらかと言えば備わっていると思う・・・20.4
備わっていないと思う&どちらかといえば備わっていないと思う・・・38.4

という結果になっておりました。

自分でファシリテーションスキルを持っていると判断するのも難しいですが、過去にファシリテーターの役割をしたことがあって、うまく会議をまわすことができた or うまくできなかったなどで判断できるかもしれません。
結果としては、スキルが備わっていないと回答されている方のほうが多くいらっしゃいました。
実際に会議でファシリテーターを務めるなど意識的に取り組まないと、なかなかスキルを身につけることが難しいかもしれません。

ファシリテーション4つのスキル

ファシリテーターを務めるにあたり、「会議をうまく進行して、最終的にメンバー全員が納得する形で終わらせたいけど、思ったように行かない・・」ということも出てくるかもしれません。

それではどのようにファシリテーションしていくことがよいのでしょうか?

ファシリテーションのコツとして、4つのポイント・スキルを意識したほうがいいと言われています。

① 会議しやすい場を作るスキル
会議室や日程抑えから、アジェンダ作り、実際に会議の場で皆が話しやすい雰囲気をつくるなどの準備のスキル

② コミュニケーションスキル
皆の発言を促したり、出てきた意見について質問・深掘りするなど、対話を通じてアイデアを引き出すスキル

③ 議論を整理するスキル
上で出てきた皆のアイデアを整理して、方向性を視える化していくスキル

④ 意見をまとめるスキル
最終的に、意見をまとめ、皆のコンセンサスを得るスキル

以上の4つです。

これらを順に沿って会議していくことができれば、きっとスムーズな会議進行をすることができるはずです。
逆に言うと、いずれのスキルも必要不可欠のスキルではございますが、「まとめるのは得意だけど、アイスブレイクは苦手」といったように、全て高い次元でスキルを備えられているとは限りません。

そこで、4つのスキルのうち、どのスキルを一番鍛えたいかアンケートを取ってみましたので、データをみていきましょう。