- 2017年11月7日
- 「役立つ」
今後、日本の生産性は改善する?悪化する?
今回は少しお固い話をしたいと思います。
最近、「日本経済の生産性が低い」と、その界隈ではよく言われているようです。
「生産性」と聞くと、色々な捉え方がありそうですが、簡単に言えば、「効率が悪い」と捉えて問題ないでしょう。
私、経済には疎いため、なぜゆえ「日本の生産性が低い」と言われているかは正直わかっておりません。
勝手なイメージだけで言うと、「日本人は真面目で勤勉」というイメージがあるので、むしろ生産力はとても高いんじゃないかと思いますが、その勤勉さ故に日々の業務が冗長となってしまい、効率が悪くなっていっているのかもしれませんし、他には、諸外国の生産性が上がってきているため、対比的に日本の生産性が低いと言われているのかもしれません。
こういった大きな部分を見ていくと、日本の生産性の低さは色々と原因があるのかもしれませんね。
そこで今回は、個人レベルで、日本の生産性についてどう思っているのか、アンケートをもとにデータを取ってみましたので見ていきたいと思います。
自身の生産性はどう?
日本の生産性と言っても、ある種、個人個人の生産性の積み重ねが、全体の生産性につながっているのではと思い、アンケートを取ってみました。
各自、自身の生産性や仕事の効率はどう思っているのでしょうか。
回答結果を見てみましょう。
【日本の生産性は世界的に見ても低いといわれていますが、あなたは自身の生産性・仕事効率をどう思いますか。】
生産性が高い(無駄を省けている):16.3
生産性が低い(無駄を省けていない):31.2
どちらともいえない:52.6
という結果になっておりました。
個人的に、どちらともいえない、という回答が半数を超えていたことが一つ大きな問題に思います。
現状の生産性が高いのか低いのかの判断がついておらず、もし仮に低い場合であっても、改善しようという気持ちに繋がりにくいのではないかと思います。
逆に生産性が高い場合でも、効率よくやっていることを、周囲に伝えることなく自己完結してしまっている可能性があると考えると、もったいないですよね。
まずは、自身の仕事効率がどうなのか意識するところから始めるべきなのではないかなと、このデータをみて思いました。
ええ・・
偉そうなことを言いながら、類にもれず私もでしたすみません。。
どうしたら生産性は改善されるか?
さて、そんな低いと言われている日本の生産性ですが、一体どうしたら改善されるのでしょうか。
日々生活している上で、「無駄な会議が多いな」とか「残業が多いな」とか、生産性の悪化に繋がるようなことが蔓延っているような気がしますよね。
みなさん、どういったことをしたら生産性が改善すると思っているのでしょうか。
こちらもアンケートを取ってみましたのでランキング形式で見てみましょう。