- 2018年1月19日
- 「役立つ」
【大阪】博物館ランキング!
全国の様々な場所にある、博物館。
皆さんは最近、いつ博物館にいきましたか?
筆者は、地元の近くにある「江戸東京たてもの園」に先日、久々に行ってきました!
しかし博物館に行く機会って、あまりないという人も多いのではないでしょうか?
今日は、そんな博物館に関して、大阪にスポットを当てながら紹介をしていきたいと思います。
数ヶ月単位で博物館に行く人は少数……?
2018年1月16日~1月19日の期間全国の男女約17,000人にアンケートを通して、様々な質問に回答して頂きました。
まずは、皆さんがどれ位の頻度で博物館に行っているのかを見ていきましょう。
〈あなたはどれくらいの頻度で博物館に行きますか〉
■1ヶ月に1回くらい……3.3%
■2~3ヶ月に1回くらい……5.7%
■半年に1回くらい……8.1%
■1年に1回くらい……9.9%
■2~3年に1回くらい……9.1%
■それ以下の頻度……25.9%
■博物館には行かない……38.0%
数ヶ月単位で博物館を利用する人は少ないようですね。
また、筆者の予想では「博物館には行かない」という回答がもっと多くいるかと思いましたが、どうではないようですね!
頻度は低いものの、62%の人は博物館には行くようです。
どんな相手と博物館に行く?
では次に、皆さんの博物館に行く相手について見ていきたいと思います。
〈あなたはどなたと博物館に行きますか〉
1位 夫・妻
2位 ひとり
3位 子供
4位 友人
5位 恋人
どのような博物館かによって、一緒に行く相手などは変わってくるかと思いますが、
ランキングはこのようになりました。
○○館と聞くと、長時間ひとりでじっくり見て回るイメージもある人も中にはいそうですよね。
しかし、最も多かった回答は「夫・妻」とのことでした。
言われるまでは、この回答が脳内に浮かび上がってきませんでしたが、確かに博物館って大人なデートっぽくも感じられますよね。
大阪の博物館といえば……?
今度は大阪にある数ある博物館のうち、皆さんが行ったことのある博物館をランキングにして発表していきたいと思います。
〈あなたが行ったことがある大阪の博物館をお選びください〉
1位 大阪科学技術館
2位 大阪歴史博物館
3位 大阪市立自然史博物館
4位 国立民族学博物館
5位 インスタントラーメン発明記念館
6位 造幣博物館
7位 大阪くらしの今昔館
8位 パナソニックミュージアム
9位 堺市博物館
10位 大阪府立狭山池博物館
2位:大阪歴史博物館
古代から近代・現代へと、フロアが分かれて展示物などを多く扱っている「大阪歴史博物館」。
こちらは「大阪市立新博物館」「考古資料センター」の構想を統合し建てられたそうです。
施設内に展示されている模型や人形で、当時の様子が蘇るのではないでしょうか?
住所:〒540-0008 大阪市中央区大手前4丁目1-32
入場料:大人600円(団体の場合540円)、高校生・大学生400円(団体の場合360円)
中学生以下、大阪市在住で65歳以上の方、障害者手帳などを持っている方は無料。
※常設展示・大阪城天守閣のセット券販売もあり(大人・高校生・大学生)900円
開館時間:9時30分~17時 ※火曜・年末年始は休館日
1位:大阪科学技術館
展示物や体験コーナーなどもある大阪科学技術館。こちらが、20.5%で1位に選ばれました。科学技術館などだと、小学生の社会科見学などでも利用する機会があったりするので、実際に足を運んだことのある人が多いのかもしれませんね。
住所:〒550-0004 大阪市西区靱本町1丁目8−4
入場料:無料
開館時間:10時~17時(日曜/祝日は10時~16時30分)
※休館日は、夏季冬季・リニューアル工事・メンテナンス・臨時でありますので、サイトにて確認をすると良いかと思います。
■アンケート期間:2018年1月16日~1月19日
■アンケート対象:20歳以上/男女/全国約17,000人を対象に、インターネットを通じアンケートを実施