- 2017年12月8日
- 「役立つ」
苦手なプレゼンテーションに慣れる方法ランキング
私はどちらかというと人前で話すのが苦手です。
自分に視線が集中することによる緊張だとか、あまり多くの人の前で話す機会がなかったからかと思います。
プレゼンテーションなんてもってのほかです。
人前で話すのが苦手・苦じゃない人が羨ましいです。
でも世の中、最初から人前で話すのが好きって言う人は稀有なんじゃないでしょうか?
最初は苦手だったけど、仕方なく場数を踏むことになって、気付いたら大勢の人の前でプレゼンテーションを行うことが快感になってきた・・ていう人も中にはいらっしゃりそうですよね!
そこで今回は、人前でのプレゼンテーションが苦手な人たち(私含む)に向けて、どうしたら慣れることができるかなど、アンケートを取ってみたので、それを記事にしていきたいと思います。
プレゼンは得意?苦手?
まずは、みなさんがプレゼンに対してどう感じているのか、アンケートを取ってみたので早速データを見ていきたいと思います。
【あなたはプレゼンテーションが苦手ですか。】
苦手である 24.4%
得意である 16.3%
分からない・プレゼンテーションはしない 59.3%
そもそもプレゼンテーション自体する機会がない人も多いと思うので、“分からない・プレゼンテーションはしない”の回答が多いのは致し方ないとして、やはり得意・苦手で比べると、苦手という意見のほうが多いようですね。
何故プレゼンが苦手なのでしょうか?
それでは何故みなさん、プレゼンテーションが苦手なのでしょうか。
これは私も大変気になるところではあります。
こちらも結果を見てまいりましょう。
【あなたは何故、プレゼンテーションが苦手ですか。】
人前で話すことが苦手だから 20.1%
目立つことが嫌いだから 12.8%
資料を作成することが苦手だから 10.8%
何かを調べたりすることが面倒だから 7.3%
作業が重そうだから 5.3%
その他 3.1%
特に理由はない 7.8%
プレゼンテーションは行わない・苦手ではない 52.2%
一番多かったのは、「人前で話すことが苦手だから」でした。
たしかに人前で話すのって緊張しますよね。
そもそもあまり人前で話す機会ってそんなに多くないので、場馴れしていないというのがありますし、そうなると自分の気持ちを大衆に向けて表現する機会も少ないから、自分の発言したことがどう思われるんだろう、とかネガティブな気持ちになってしまうのではないでしょうか?
少なくとも私はそんな感じです。。
二番目に多い「目立つことが嫌いだから」というのも、同じような気がします。
それではプレゼンが得意な人たちは、どのように慣れているのでしょうか?
プレゼンの慣れ方ランキング!
ということで、最後に、プレゼンに慣れるにはどうしたらよいか意見を聞いてみましたので、こちらベスト3ランキングで見て終わりにしたいと思います。