意外と知らないお茶の出し方

先日、勝手にランキング内で紹介させて頂いた、お茶の淹れ方について。
皆さん、実践してみましたか……?
ものぐさ筆者もあの記事を書いた後、久々に実践してみましたが……いやぁ~、やっぱり美味しかったです!
毎日このお茶を飲みたい!と思いましたが、三日坊主ならぬ一日坊主?
気がつけば面倒臭さが勝ってしまい、急須にお湯をそのまま注いでズズズと飲んでいます……。
そんな私の話はさておき、今日は美味しいお茶を淹れ終えた後の話……ビジネスマナーとしてよく言われている正しいお茶出し方法を見ていきたいと思います。

意外と知られていない? 正しいお茶の出し方

まずは、どれ位の人たちが正しいお茶の出し方を知っているのかを見ていきたいと思います。

前回同様、2017年11月2日~11月6日の期間、全国の男女約11,000人を対象にし、アンケートを通して回答して頂きました。


〈あなたは正しいお茶の出し方を知っていますか〉
■知っている……11.2%
■自信はないが知っている……38.4%
■知らない……50.5%

なんと、半数以上の人が正しいお茶の出し方を知らないと回答!
誤って相手にお茶をかけてしまったり、目の前でお茶の入った湯呑みなどを落としてしまったりなどしなければ大丈夫でしょ!と、明るく考えている人もいるかもしれませんが、社会人などとして正しいお茶の出し方は知っていても損はないのではないでしょうか。
自信のない人も3割以上いますし、ここからはお茶の出し方を見ていきたいと思います。