リーダーシップに必要な要素って何?

何事も、チームを組んで進めていく上で、必要なものがあります。

それは「リーダー」という存在です。

チームをまとめ上げるリーダーがいてこそ、チームがバラバラにならずに同じ方向を向いて進んでいくことができるというものです。

そしてもちろん、形だけのリーダーでは意味が無いのです。

リーダーになる要素を兼ね備えた人が、リーダーシップを発揮して、皆を引っ張っていくことが重要なのです。

もしチームにリーダーが存在しなければ、場合によっては、まったくチームのプロジェクトが進行しなくなってしまうなんてこともあるかもしれません。

それだけ重要な「リーダー」というポジションですが、皆を引っ張っていくには、それ相応の力・スキルといったものが必要です。
それでは、どういった力が求められるのでしょうか。

今回はリーダーシップに必要な要素を見ていきたいと思います。

リーダーに必要な力は?

リーダーになりたい!といって、なることはできるかもしれませんが、リーダーというポジションは色々と力を問われるポジションです。

リーダーになったからには、チームを引っ張っていく力が問われるのは冒頭でも述べたとおりです。

それでは、具体的には、どのような力を備えていれば、メンバーはリーダーを認めてくれるのでしょうか?

こちらアンケートをとってみましたので、ランキングで回答結果を見てみましょう。

【あなたがリーダーに求めるものは、どんなものですか。】

5位:自信

根拠のない自信では困ってしまいますが、自信のある発言は、メンバーたちにとって勇気になります。
自信のない姿をメンバーは望んでいないのかも。

4位:率先力

「ああしろ」「こうしろ」と言うだけのリーダーには、段々と不信感を覚えてしまいますよね?
言うだけじゃなく、リーダーにも同じことができるのかと。
「俺が最初こうするから、後から続いてくれ」と率先してくれるリーダーのほうが信頼感も湧くというものです。

3位:行動力

「考えるよりまず、行動」とはよくいったもので、特にビジネスの場だと、リスクや不安などが先行し、結局行動に移せなかった・・ということも少なくないと思います。
考える事自体が悪いことではないですが、実際に動いて成功を掴んでくる人は数多くいます。
その行動力がチームを良い方向へと導くのです。

2位:コミュニケーション能力

どれだけ率先力や行動力のある人だとしても、メンバーの悩み一つを聞くために、一杯の盃をも交わしてくれない人を、真のリーダーと崇められるでしょうか?
メンバーとの交流を経て、関係値を深めモチベーションをあげていくことも、重要なリーダーの任務ですよね。

1位:決断力

1位は、決断力でした。
これは2~5位の要素すべてを含んだものと言っても過言ではないかもしれません。
みな困ったり悩んだときは、信頼のおけるリーダーに最終、決断を下してもらいたいのです。
判断・決断のできないリーダーは頼りなさが残ってしまいます。
相談を受けて、一緒に考えたとしても、最終的には「こうしていこう」と道を示してあげることが大事なのでしょう。

となっておりました。
これらの力を備えて、初めてリーダーシップがある、と言えるのではないでしょうか。