あなたは部下や後輩に優しい?厳しい?

気づけば私も歳を重ね、いよいよおじさんに分類されてもおかしくない、いやもとい、すでにおじさんと呼ばれる年齢となってまいりました。
特にこのweb業界はそうなのかもしれませんが、周囲は若い子たちが多く、部下(私にはまだいませんが)や後輩にあたる人たちが増えてきたなぁと日々思います。

1~3つくらいの年の差なら、“同世代”として話しやすくもあるのですが、それ以上離れてくると、話すのが少し照れくさくなっちゃったりしませんか?
特に、下の子となると、「ジェネレーションギャップがあってダセェって思われるんじゃないか」とか、妙なプライド?が生まれてきてしまって、なんか逆に格好わるいなーなんて思ったりもしております。

そこで今回は「部下・後輩」に関する記事を書きたいと思います。

熱心な指導も、度が過ぎるとパワハラ?

冒頭の私と同じようなことを考えていたら仕事にならなくなってしまうので良くないと思いますが、もしかすると私と同じように、部下や後輩に対して、どう接するのがいいんだろうと悩んでいる人もいらっしゃるのではないでしょうか?

特に気になってしまうのが「育成のために熱心な指導しすぎてパワハラになってしまったかも・・」ということではないでしょうか?

昨今いろいろとハラスメント問題が問われていますよね。
以前、この“勝手にランキング”でも取り上げたハラスメントに関する記事でも、職場で受けたハラスメント1位はパワハラとなっておりました。

そこで、みなさん部下や後輩を指導する際に、パワハラにならないよう気を使っているのかどうか聞いてみました。

【あなたは部下や後輩を指導する際、パワハラなどにならないよう、気を使いますか。】

とても使う&使う・・・39.9
全く使わない・・・13.2
相手の性格による・・・14.2

と、部下や後輩を指導されている方は、気を使われている方が多くいることがわかりました。
パワハラになることを意識しすぎては仕事にならないという意見もありそうですが、パワハラとなってしまって問題になるのが怖かったり、またはうまく仕事・チーム環境を回していくべく、部下・後輩を気持ちよく働かせるため、気を使って指導している上司・先輩が多いのかもしれませんね。
なんとも難しい世の中でございます。。

指導時、他に気をつけていることは?

せっかく自分についた部下・後輩。
どうせなら気持ちよく働いてもらいたいし、成長してどんどん成果を上げてもらいたいですよね?

そのために、上司・先輩の方々は、どういうことを意識して指導されているのでしょうか?
こちらもアンケートを取ってみましたので、ランキング形式で見てみましょう。