【店舗別・時間別】スーパーマーケットに関するランキング

「皆さんは普段、食材などを購入する時、どこへ行きますか?」
この言葉を聞いて、多くの人は「スーパーマーケット」を思い浮かべたのでは無いでしょうか。
現在、全国には約20,000店舗ものスーパーマーケットがあるとも言われているそうです。
大型ショッピングモールから激安食品スーパーマーケットまで存在するスーパー。
今日は、そんなスーパーマーケットについて見ていきたいと思います。

多きな店舗には、足を運ぶ人多数?

まずは、今までに皆さんが行ったことのあるスーパーマーケットと、普段はどのような店舗へ足を運んでいるのかを見てみましょう。


〈みんなが行ったことのあるスーパーマーケット ランキング〉
1位 イオン
2位 イトーヨーカドー
3位 ダイエー
4位 SEIYU
5位 アピタ
6位 イズミヤ
7位 平和堂
8位 ゆめタウン
9位 マルショク
10位 サンリブ

2位と約17ポイント差をつけて1位に輝いたのは、「イオン」でした。
イオンと言えば、業界1位の大手と言われているスーパーマーケットですし、店舗数も多いことで有名ですよね。

やはり皆さん、イオンなどの大型ショッピングモール系での買い物が多いのでしょうか?
次に、皆さんが普段どのようなスーパーマーケットに行くのか、見てみたいと思います。


〈Q.普段はどのようなスーパーマーケットに行きますか〉
1位 食品スーパーマーケット
2位 イオンなどの大型ショッピングモール
3位 SEIYUやイトーヨーカドーなどの衣料品なども販売しているスーパーマーケット

1位は、食品スーパーマーケットでした。
選ばれた理由としては、「他に比べて行きやすい」「購入したいものが食品のみなので、大型店舗まで行かない」などでした。

どの時間帯の利用者が一番多い……?

では次に、皆さんどの時間帯にスーパーマーケットを利用することが多いのでしょうか?


1位 午前中
2位 午後
3位 夕方
4位 正午ごろ
5位 夜

「午前中」にスーパーマーケットを利用する人は30.8%いました。
早い時間に買い物を済ませ、午後に料理を作るというスケジュールを組んでいるようです。
しかし逆に、夜の時間帯を狙って買い物をする方もいました。
「遅い時間の方が、半額品なども狙える」という声も多く、皆さん様々な工夫をした上で、買い物をおこなっていることが分かります。

こうして見てみると主婦の方をはじめ、皆さん他にも買い物時に色々な工夫をしていそうですよね。
次回は、お得にするためにやっている事などを見ていきたいと思います。

■アンケート期間:2017年7月7日~2017年7月13日
■アンケート対象:20歳以上/男女/全国を対象に、インターネットを通じアンケートを実施