- 2017年9月21日
- 「納得」
店販と通販、それぞれのメリットはどんなところ?
皆さんは普段、店頭と通販どちらで買い物を済ませますか?
店頭では店頭なりのメリット・デメリット、通販では通販のメリット・デメリットがあるかと思います。
今日は、そんな店頭と通販それぞれの買い物について、皆さんの考えを紹介していきたいと思います。
店頭購入のメリット・デメリット
全国の男女約10,000人に協力・回答して頂いた今回のアンケート。
まずは、店頭での買い物に対する「メリット・デメリット」をそれぞれ見ていきたいと思います。
〈店頭での買い物、メリットと感じることランキング TOP3〉
1位 実物を自分で見る・触れることが出来る
2位 詳しい人(店員)の声がその場で聞ける/質問が出来る
3位 値引きの交渉が出来る
〈店頭での買い物、デメリットと感じることランキング TOP3〉
1位 実際に足を運ばなくてはいけない
2位 営業時間が決まっている
3位 購入品を自分で持ち帰ることが多い
メリットで1位に選ばれたのは「実物を自分で見る・触れることが出来る」でした。
確かに、食材を扱っているお店であれば、並んでいる商品それぞれの鮮度など見比べて、自分が一番欲しいものを購入出来ますよね。
家電など大きいサイズの商品も、実物を見て「写真よりも大きい」「サイトで見た色よりも、実物は薄めのカラーだ」など、感じることもあるでしょう。
そういった点から、「実物を自分で見る・触れることが出来る」と回答する人が最も多かったようです。
そして、逆に店頭での買い物でデメリットを感じる点1位に選ばれたのは「実際に足を運ばなくてはいけない」でした。
「天気が悪い日などは、どうしても買い物にいきたくないと感じてしまう」「自宅からスーパーまで、距離が結構あるのでいつも嫌になる」など、理由も様々あげられました。
また、「店頭での買い物は基本、お店に着くまで在庫の有無が分からないので、品切れの時は無駄足になる」といった声もあり、確かに!と思わず納得してしまいました。