- 2017年5月7日
- 「納得」
宅配サービスに関するランキング
前回紹介させて頂いた宅配サービスに関して、今日はPart2として「受け取り方法」と「営業時間」に関して、皆さんの回答や意見を見ていきたいと思います。
前回の記事と合わせて、是非見てください。
こんな方法もあり? 配達員も嬉しい○○
宅配サービスを利用している人を対象にまずは、「宅配サービスを受け取るのに、最も多い行動」について回答して頂きました。
〈荷物の受け取り方法 TOP5〉
1位 突然の訪問であるが、受け取っている
2位 アプリの利用や注文時の配達日指定など、日程調節をし1回で受け取っている
3位 自宅のポストに入っていた不在票を見て、自ら受け取りに行く
4位 受け取りボックスなどを利用し、受け取る
5位 自宅のポストに入っていた不在票を見て、自ら受け取りに行く
1位は、「突然の訪問であるが、受け取っている」でした。
一回の配達で荷持をなかなか受け取ってもらえず、手間がかかっているといったニュースなどを最近多く見かけるので、この結果には驚く方もいるのではないでしょうか?
また、2位と3位には不在票を受け取ってから再配達を依頼するといった回答と、事前に日程調整をするもランクインしました。
筆者も、複数の配達業者のアプリなどに登録をしていますが、携帯で簡単に配達日時の設定が行えたり、荷物到着後には完了の連絡ももらえるのでとても便利だと感じます。
また少数意見ではありますが、不在票を持って自ら受け取りに行くや、受け取りボックスなどを利用するといった、配達員にも嬉しい回答もありました。
皆さん、色々と工夫をされているんですね!
配達時間
配達サービスの見直しで、最も取り上げられている内容が配達時間についてです。
現状、今の時間に対しては皆さんどうお考えなのでしょうか。
「特にない」「どちらでもよい」とあまり時間に関しては変更を求めない意見が上位に選ばれました。
受け取り側の多くの意見としては、時間内・指定時間に荷物をしっかりと届けてくれればいいということらしいです。
また、「もう少し早めに配達時間を終了してもいい」といった配達員の労働を心配する声も多くあげられていました。
インターネット通販や、遠く離れた人に送る荷持……生活していく中でなかなか切り離せない宅配サービスですが、今後どのように変化していくのか、しっかりと見ていきたいものですね。