ニュースを何でチェックしているかランキング

先日ご紹介したニュース番組につきまして、今日はテレビ以外ではどんなところから皆さんが情報を得ているのか、見ていきたいと思います。
自分が行っている方法を思い浮かべながら、ぜひチェックしてみてください。

それでは前回同様、全国男女の約10,000人の回答結果を見ていきましょう。
まずは、気になる結果ですが……このような順位になりました!

1位 インターネット
2位 新聞
3位 ラジオ
4位 スマホアプリ
5位 電車内や駅の液晶ディスプレイ

5位:電車内や駅の液晶ディスプレイ

仕事などの関係で朝からゆっくりテレビを見ていられない……などの社会人にはとっても有り難い、電車内や駅の液晶ディスプレイがランクイン!
実際にテレビの液晶が導入されてる車両などはまだ少なかったりはしますが、ふと電車の中で顔をあげた際に、目に飛びこんでくるので、短時間である程度のニュースは知ることができますよね。
ただ、常にニュースが流れてるわけでは無く、豆知識の映像や映画の告知などもあるので、タイミングも必要になってくるようです。

4位:スマホアプリ

常に持ち歩いているイメージの強いスマートフォン。そこにアプリをダウンロードして、使用している人もいるようです。
携帯さえあればいつでも見ることが出来るので、電車の移動時間はもちろん、寝る前にチェックしているという意見もありました。
また、入浴中にスマホアプリを利用してニュースを見ているという人もチラホラといました。テレビでニュースを確認する時間を省ける上に、入浴と同時に情報を得ることが出来るので自分の時間も作れるなど、皆さん色々と工夫をしているようです。

3位:ラジオ

3位にはラジオがランクイン。
高齢者の人は日頃からラジオで情報を得ているようですが、若年層の人たちも「
好きな芸能人のラジオ番組が始まるまでの時間つぶしに……」と利用している人もいるようです。

2位:新聞

半数以上の人たちが回答した「新聞」
朝、ご飯を食べながら記事を確認している人も多いようですね。朝刊・夕刊と1日にいくつもの情報を得ることが出来るので、とても便利なようです。
また、新聞をとっていない人でも、コンビニや駅の売店でちらっと見えた見出しが気になり手にとってしまうという意見もありました。

1位:インターネット

そして堂々の1位はインターネットでした。
私たちの生活の中で無くてはならないような存在にもなりつつあるインターネット、やはりここで情報を得る人が多いようですね。
「好きな時に見ることが出来、気になることがあれば別ウィンドウで更に検索も出来るのでとてもいい」という声も多くあげられていました。

どうやら皆さん、常に様々な方法で情報を得ているんですね。
もし他にもいい方法があれば是非教えて欲しいものですね!