温泉地ランキング

睡眠、栄養、リラックス……身体を休める方法は、世の中にたくさんあります。
その中のひとつに含まれるのが……温泉!
大きな浴場でのびのびと足を伸ばしながら、ゆっくりと浸かるのはなんとも言えない至福な時ですよね。

1年に1回も行かない!? 温泉利用者は低下してきている

温泉といえば、それぞれの場所で違った効果・効能があるのが魅力のひとつでもありますよね。これを目的として、温泉を利用する方も多いのではないでしょうか?
とは言え、場所によっては移動時間がかなりかかってしまう……なんていう問題点も考えられます。
そのようなことも踏まえると、皆さんどの位の頻度で温泉にいくでしょう?

【Q.あなたはどの位の頻度で温泉にいきますか】

1位 1年に1回以下 35.7%
2位 半年に1回以上 21.1%
3位 年に1回以上  20.4%

断トツで多かった回答は、温泉には「1年に1回以下しか行かない」という回答でした。

さまざまな理由が考えられますが、長い休み・時間を作れないからと言った意見も中にはありそうですね。
最近では「日帰り温泉」「格安で手軽に行ける」などといったプランを提供している施設もありますがその場合、場所によっては滞在時間が決められていたりもするのでギリギリまで休めても結局最後はバタバタしてしまうケースや、自分の好きな時間までいられないしスケジュールが組まれていたりする場合が多いため、逆に気を使い疲れてしまう……などの理由で利用出来ないという懸念点も考えられそうです。

行くからにはやはり、のんびりとリラックスした状態で休みたいですよね。

有名な温泉地は全国にたくさん存在する!

温泉を利用する頻度は少ないものの、全国には約3000ヶ所もの温泉地があるといわれていることを、皆さんはご存知でしたか?
北海道から沖縄まで、あらゆる地域にあるため利用したことがなくても、耳にしたことのある温泉は多いのではないでしょうか。

でも逆に、そんなに多くの温泉施設のある地域が存在すれば、どこへ行くのが一番良いのか悩んでしまいますよね……。
そういう時こそ、回りの意見を取り入れることも方法のひとつです! 数ある温泉地の中で最も好かれている場所はどこなのか、せっかくなので調べてみました。

<最も好かれている温泉地ランキング>
1位 箱根 12.3%
2位 草津  9.0%
3位 湯布院 6.2%

3位は6.2%で湯布院がランクインしました。
湧出量・源泉数に関しても全国で上位に入る湯布院は他にも、青い湯という全国の中でも特に稀少な温泉が存在するなど、魅力的な点が多々あります。

2位は9.0%群馬県にある草津です。
日本三名泉のひとつでもある草津温泉と言えば、湯もみで有名ですよね。
草津節・草津湯もみ唄・草津小唄と言われる3種の民話よりなされる湯もみ唄を歌いながら行われる湯もみは、ショーとして毎日行われています。
体験コーナーなどもあるようなので、草津に行った際は旅の思い出として寄ってみたい場所でもありますね。

堂々の1位に輝いたのは、箱根です!
箱根といえば、温泉以外にも足湯などもあり、全国から多くの旅行客がくることでも有名ですね。
有名な観光地も多数あるのでそういったところを回りながら、最後は温泉に入り一日の疲れを癒す……などといった箱根を満喫するプランを立てるのも楽しみのひとつになるのではないでしょうか?