2022年夏に関するランキング【2022年5月実施】

今年は例年より早く梅雨も明けて、すっかり本格的な夏ですね!

暑い日が続くと大変なことが多いですが、その一方で夏だからこそ楽しめる要素もたくさんあります。
今回はそんな夏のイメージについて、ランキング形式で見ていきましょう!

あなたはどっち?夏に関するクエスチョン!

まずは「夏」という季節について、好きかどうかを聞いてみました。
あなたは夏に対してどんな印象を抱いていますか?
ランキングの結果を見ていきましょう!

■アンケート期間:2022年5月1日~31日
■アンケート対象:全国15~79歳の男女を対象にインターネットアンケートを配信。
         有効回答334,210サンプルで集計 。
■調査実施:株式会社ディーアンドエム

Q.あなたは「夏」について好きですか?※春・秋・冬と比べてどうかをもとにお答えください。

夏が好き・どちらかというと好きという人が半分以上の割合ですが、残りの4割程度は嫌い・どちらかというと嫌いという結果に。

年代と性別ごとに分けてみると、このような結果になっています。

男女ともに、高齢になるほど夏が嫌いな傾向になります。

これは、気温の上昇によって、熱中症トラブルが増えることが考えられるでしょう。

確かにお年寄りは夏場の外移動が大変になりますし、体調を崩してしまう人は多いですよね。

また、男性よりも女性のほうが、夏に良い印象を持っていないようです。

女性は美容意識が高い傾向にあり、紫外線や汗ジミなどへの対策を徹底しているので、ストレスの原因になっていることが理由として考えられます。

夏が好きな人が答えた「こんなところが好き!」ランキング

それでは夏が好きと答えた人は、どの様なところに良い印象を抱いているのでしょうか。

他の季節とは違う、夏の魅力を見つけられそうなランキングですね!

早速その理由を見てみましょう!

Q.夏が「好き」「どちらかというと好き」と答えた方にお聞きします。夏の好きな点をお知らせください。

第1位:暑いのが好き

第2位:寒いのが嫌い

第3位:開放的なところ

第4位:薄着でいられる

第5位:日が長い

第1位【回答数6,794票】暑いのが好き

暑いのが好きという回答は、夏が苦手な人にとってとても意外な結果となったのではないでしょうか。

暑いと汗をかきますが、その分冷房が心地よくなり、冷たい食べ物が美味しく感じるというメリットがあります。

また、まるでサウナに行っているかのような気分に浸りながら、汗をかいてデトックスするのが好きな人も多いのでしょう。

暑いというのは、決して悪いことだけではないのです!

第2位【回答数5,545票】寒いのが嫌い

寒いのが苦手な人にとっては、暑い夏のほうが体温調整しやすいでしょう。

体温を下げないように衣類を着込み、カイロを常備するのはとても大変ですよね。

女性は特に冷え性の人が多いので、寒いのが苦手な人が多いことが考えられます。

第3位【回答数4,352票】開放的なところ

プールや海などのアウトドアを思い切り楽しめるのは、まさに夏の魅力と言えるのではないでしょうか。
水着になってワイワイ楽しむのは、開放感ある夏ならではの楽しみ方ですよね!

第4位【回答数3,379票】薄着でいられる

寒い季節と違い、夏はさらっと薄着一枚着用するだけで、簡単にコーディネートが決まります。

薄着なら布製品の重さを感じないので動きやすく、鬱陶しさを感じません。

ノースリーブや半袖など、幅広い服装を楽しめる点も人気です。

第5位【回答数3,009票】日が長い

夕方になっても外が明るく、日が長いという点も人気の理由です。

外が暗いと防犯上のことが気になってしまいがちですが、明るいと神経質にならずにすみますね。

また、遊び盛りな子供たちにとっても、より長く外で活動できるというメリットがあります。

夏が好きな人が答えた「気になるワード」

回答数が多かった項目を紹介していきましたが、その他にも気になるワードがいくつかありました。

夏が好きな理由として、あなたに当てはまるものはありますか?

新しい視点で夏を見られるようになり、もっと好きになれるかもしれません。

スイカやビールが美味しい

キンキンに冷えたビールが一番美味しく感じるのは、暑い夏に違いありません!

仕事から帰ってきて冷蔵庫に入れてあったビールを飲めば、疲れを解消できます。

また、甘くて美味しいスイカは、子供から大人まで人気のある果物です。

デザートやおやつにぴったりですが、まさに夏の風物詩と言えるでしょう。

運動をするのに適している

汗をかきやすい季節なので、運動をするとよりデトックス効果が期待できます。

軽い運動をしただけで、脂肪を効率よく燃焼できるというのは、とても大きな利点です。

さらに日が長いという利点があるため、仕事終わりにウォーキングやランニングをしても、周りが暗くなる心配がありません。

海やプールへ泳ぎに行ける

夏は水遊びが一番楽しい季節です!

こちらも夏の風物詩と言える、海やプールを楽しむことができます。

家族や恋人と一緒に海水浴へ行けば、夏の思い出作りになりますね。

潮風を感じながら冷たい海で泳ぐのは、世代問わず楽しみにしている人が多いでしょう。

夏が好きな人が答えた「こんなところが嫌い・・・」ランキング

ここまでは夏の魅力や利点などについて紹介してきましたが、反対に嫌いな理由についても見ていきましょう。
様々なメリットがある一方で、どんな点が嫌いだと思われているのでしょうか。
とても興味深いアンケート結果ですね!

Q.夏が「どちらかというと嫌い」「嫌い」と答えた方にお聞きします。夏の嫌いな点をお知らせください。

第1位:暑いのが嫌い

第2位:汗をかきやすい

第3位:蚊や虫が多い

第4位:暑いのが苦手

第5位:日焼けする

第1位【回答数30,324票】暑いのが嫌い

暑いと体温調節が難しくなるので、コンディションを崩したりストレスになったりすることがあります。

あまりにも暑い状態が続くと、集中力がダウンしてしまい、仕事に支障が出てしまいかねません。

脱水症状や熱中症などのトラブルも起こりやすいことを考えると、夏は決して良いことだけでは無いというのが分かりますね。

第2位【回答数12,784票】汗をかきやすい

汗をかくと洋服にシミができたり、髪の毛が濡れてしまったりしますね。

さらには体全体が汗で濡れてしまい、不快感にイライラする人も増えてしまうでしょう。

こちらもストレスの原因になってしまうトラブルです。

特に元々汗かきの人は、尚のこと負担に感じてしまうのではないでしょうか。

第3位【回答数7,642票】蚊や虫が多い

確かに夏に外出すると、虫をよく見かけるようになりますね。

虫が多いと鬱陶しいですし、自宅に侵入してしまうと対処が面倒です。

特に蚊に刺されると、痒みや腫れなどに悩まされる結果になります。

第4位【回答数3,196票】暑いのが苦手

1位の「嫌い」よりは比較的柔らかい言葉ではありますが、夏に対してあまり良い印象を抱いていないことが分かりますね。

苦手意識があると外出することが辛いと感じてしまうので、精神的に負担になってしまうでしょう。

第5位【回答数3,112票】日焼けする

強い日差しを浴びると日焼けしてしまい、透明感のある肌から遠ざかってしまいますよね。

特に美容に対して普段から意識している女性にとっては、まさに日焼けは鯛的でしょう。

紫外線対策をすれば、ある程度日焼けを防ぐことはできますが、毎回日焼け止めを塗るのはとても大変です。

夏が嫌いな人が答えた「気になるワード」

色々な回答がある中でも、気になるワードをピックアップしました。

夏に対するマイナスイメージの原因となるワードですが、こんな印象を持っている人もいるのです!

それでは回答を見ていきましょう。

着る服がない

おしゃれ好きの人にとっては、予想外の回答ではないでしょうか。

しかしあまりおしゃれに興味がない人にとっては、かえってコーディネートを考えるのが難しく感じてしまうこともあるのです。

その結果、夏に着る服がないと感じてしまうのでしょう。

また、元々冷え性の場合は、普段から体を冷やさないように対策をしているので、半袖やノースリーブを持っていないということも考えられます。

皮膚に疾患がある

アトピー性皮膚炎や紫外線アレルギーなど、肌質がデリケートな人にとっては、夏の日差しは苦痛になってしまいます。

長時間外に出ることが難しい季節になるので、夏に対してマイナスイメージを抱くのは仕方ありませんよね。

疾患を抱えながら夏を超すのはとても大変なことです。

エアコンが苦手

エアコンからは冷たい風が直接出てきますが、これが苦手という人は少なくありません。

特に冷え性の場合は、少しエアコンを稼働させただけで身体が冷えてしまい、かえって寒くなってしまいがちです。

自宅だとエアコンの代わりに扇風機をかけることができますが、外出先ではそうはいかないですよね。

飲食店や商業施設などでは、エアコンを使うのが一般的になっているので、毎回寒い想いをしている人も多いのでしょう。

あなたは夏が好き?嫌い?

Family on summer vacation traveling by car

夏は良いところも悪いところもあるということが、改めて分かりましたね。

生活スタイルや体質などによって、夏に対する印象が大きく変わることもあります。

暑いと大変なことが多い夏ですが、食べ物を美味しく感じたり、アウトドアを楽しめたりなど、悪いことばかりではありません。

気温が高い日が続くことが予測されますが、あなたもこの機会に夏の良い所を見つけてみませんか。