- 2018年2月13日
- 「納得」
東京都内の登山ランキング!
東京に住んでいる皆さん!学生時代に山登りをした経験、ありませんか?
東京は「都会」「騒がしい」「人が多い」などのイメージを多くもたれがちですが、東京にもいくつもの山はありますよね。
今日は、そんな東京でもいける。登山について見て行きたと思います。
東京で山登りと言えば……この山!
2018年1月24日~1月29日の期間、東京にある山に登ったことのある、全国の男女約4,000人にアンケートを通して様々な質問に回答して頂きました。まずは、皆さんが登ったことのある山について見ていきましょう。
〈あなたが東京都内で登山をしたことがある山をお選びください〉
1位 高尾山
2位 御岳山
3位 雲取山
4位 景信山
5位 高水三山
6位 川苔山
7位 日の出山/鷹ノ巣山
9位 大岳山
10位 御前山
5位:高水三山
高水三山は「高水山」「岩茸石山」「惣岳山」3つの山から出来たルートのコースのことを意味しているようです。山自体の名前では無いようですね。
山頂までは、売店なども無いようですが、初心者でも登山が出来る山としても知られているようです。
最寄り駅は、行きがJR青梅線の「軍畑駅」、帰りはJR青梅線の「御嶽駅」と異なっており、新宿から軍畑駅までは早くても1時間以上はかかるようでした。
4位:景信山
東京と神奈川の境界上にあると言われている「景信山」。標高は727.1mになっているようです。
景信山の山頂には土日・休日に営業している茶屋もあるようですので、山頂まで登り終えた際には利用してみるのもよさそうですよね。
3位:雲取山
今度は3都県、「東京」「埼玉」「山梨」の境界にある雲取山が3位に選ばれました。
所在地は、東京だと「西多摩郡奥多摩町」になるようです。そのため東京方面から登山する場合は、「奥多摩駅」をまずは目指しましょう。
2位:御岳山
2位に選ばれたのは、24%で「御岳山」でした。
高水三山の帰りの最寄り駅でも名前を上げた「御嶽駅」にまずは出た方が良いみたいなので、新宿からで考えると、1時間半程かかるようです。
また御岳山周辺のマップを見てみると、パワースポットなども多くあるので、そこを目指してみても良いですよね。
1位:高尾山
そして今回、堂々の1位で選ばれたのは「高尾山」でした。
確かに様々な番組などでも名前を聞いたりしますよね。
2位の「御岳山」と比べても、40ポイント以上の差があり、多くの人に訪れられていることが分かります。
高尾山にも、多くの観光スポットがあるので、何度訪れても楽しそうですよね。
個人的には、「天狗○○」と、天狗の名前のついた食べ物が気になり、全て食べてみたいな~なんて思ってしまいました。
今、流行り……? 「山コン」参加者もいるの?
「趣味で」「身体を鍛えるため」「景色を楽しむため」山を登るにも、皆さんそれぞれ違った理由があるかと思います。
そんな今、上記以外の理由でもたまに耳にするのが……「合コン目的」。
いわゆる「山コン」です。
では実際、この「山コン」に参加したことのある人はどれ位いるのでしょうか?
〈登山を通じて男女が出会いを楽しむ「山コン」というものがありますが、あなたは「山コン」に参加したことがありますか〉
■ある……4.2%
■ない……95.8%
数は多くありませんが、実際に「山コン」に参加した経験のある人は4.2%いました。
元々山登りが好きな人からすれば、同じ趣味な人と出会えるいい機会でもありますし、恋愛につながらないとしても、仲間として仲良くなることも出来そうですよね。
また、一緒に山を登るという行為が、力を合わせて何かを達成するようなイメージでもあり、とても楽しそうですよね。
■アンケート期間:2018年1月24日~1月29日
■アンケート対象:20歳以上/全国/男女約4,000人を対象に、インターネットを通じアンケートを実施