あなたのプレゼンテーションといえば……。

毎日同じ作業や行動をしていると、そこで身につけた最も良いやり方・進め方が、自身の中で1つのルールとして身につくことがありますよね。
このようなことは、プレゼンテーションを作成する際も起こるのでしょうか?

今日は、上手い・下手は一度置いておき、どれ位の人たちが自身のルールなどを持っていたり、作成から発表時までの期間に必ず行うこととはどんなものであるのかを見ていきたいと思います。
自分のルールと合わせ、是非見てみてください。

自分なりのルールを持っている人は少ない……?

2017年10月31日~11月2日の期間、働く全国の男女約5,000人を対象に、まずは「自分なりのプレゼンテーションの仕方(ルール)を持っているかを聞いてみました。

〈あなたは、自分なりのプレゼンテーションの仕方(ルール)をお持ちですか〉
■はい……38.8%
■いいえ……61.2%

自分なりのやり方を持っている人は、38.8%とあまり多くはいないことがわかりました。
その時のテンションや、クライアント先などによって変わってくるのでしょうか?
しかし、ルールを作ることによって、毎回悩まずにひとつの流れとして作業を進めていけるのでとても良いというメリットなどもありそうですよね。

当日までに○○は行う

では次に、皆さんがプレゼンテーション資料作成後から、発表当日までに行うことは、どんなものがあるのかを見ていきたいと思います。

先程同様、働く全国の男女約5,000人に聞いてみました。

〈あなたがプレゼンテーションを行う上で、必ず行なっていることをお答えください〉
1位 とにかく練習
2位 聞き手から質問されそうな内容などをイメージして、既に回答を用意しておく
3位 コツをネットで調べて実践する
4位 先輩などに、資料の中身・話し方などを確認してもらう
5位 プレゼンテーションに関する本を読んでおく