- 2017年5月11日
- 「驚き」
お寿司屋さん利用頻度ランキング
外国人からも愛される、日本を代表する食事……「お寿司」。
良いことがあった日・特別な日などには「今日は回らない寿司でも食いに行くか!」なんて会話を聞いたことがあったり、実際に使ったことがある人もいるのではないでしょうか?
今日は、そんなお寿司について色々と見ていきたいと思います。
日本を代表する食べ物は、やっぱり愛されている?
全国の20歳以上の男女、約20,000人にまずはこのような質問をしてみました。
断トツの1位は、64.0%で「好き」との回答。やはり皆さん、お寿司が好きなんですね~。
(ちなみに筆者も、大好物です……!)
お店に行って食べるものいいですが、出前をとり自宅でのんびりしながら食べるのもいいですよね。
また、スーパーなどの魚コーナーでも販売されていますし、お刺身を買ってきて手巻き寿司パーティーなどを開くのも楽しみのひとつではないでしょうか。
お店で目にしたり、食べる機会も多いからこそ、こんなにも多くの人たちに好まれているのかもしれませんね。
どのくらいの頻度?
そんな多くの人から愛されているお寿司ですが、どのくらいの頻度で食べられているのでしょうか?
〈お寿司を食べる頻度ランキング〉
1位 月に1回くらい
2位 月に2~3回くらい
3位 半年に1回位
TOP3には入りませんでしたが、週に1回以上食べる人も6.3%と次に多い数でした。
ではこのうち、回転寿司に行く頻度はどのくらいでしょうか?
1皿○円と、安い値段で提供してくれるチェーン店の数も増えているので、多くの人が簡単に利用しているイメージもありますよね。
1位 月に1回くらい
2位 半年に1回くらい
3位 それ以下
なんと、お寿司を食べる頻度よりも少ないことが判明しました!
どうやら回らないお寿司屋さんや、出前やスーパーなどで販売されたお寿司を買ってきて自宅で食べる人が多いようです。
年齢別で見てみると、年齢の若い人ほど頻繁に回転寿司を利用していることが分かります。
座席もボックス席が多く設けられていたり、食べ終わったお皿を席に設置された穴に投入すると、ルーレットが始まり当たると景品がもらえるなど、ファミリー層が利用しやすい造りになっているところも多いですよね。
他にも創作寿司があったり、お寿司とは別でコーヒーが飲める店舗などもあるそうです。
こうして見てみると、お店も色々と工夫をしていることが分かりますね。
次回は、好きな寿司ネタや一緒に注文されるサイドメニューなど……更にお寿司について調べていきたいと思います。