【指名買い!】お盆の帰省土産に関するランキング②【2022年7月実施】

多くの人が帰省をするお盆の時期。

勝手にランキングでは、 帰省に際した地元のお土産として、何が選ばれているのかを、全国約12万人に取ったアンケートをもとに、ランキング形式で発表していきます!

前回の記事はこちら

今回は第2弾。兵庫、東京、福岡の3都県のお土産TOP3をご紹介していきます!

帰省者数ランキング 4位:兵庫県

第1位   洋菓子

港町神戸を持つ兵庫県。神戸プリンやチーズケーキ、ゴーフルなど様々な洋菓子類のお土産の名前が上がりました。

また、他の地域と比べても具体的な店名を上げている人が多く、またその内容も、全国的に有名なお店から、兵庫・関西限定のお店まで幅広くありました。

洋菓子の街神戸の名前のついた神戸プリンはもちろん、クッキーやパイなら「ツマガリ」(西宮)、「フロインドリーブ」(神戸)、「ユーハイム」(神戸)のバームクーヘンに、「アンリシャルパンティエ」(芦屋)のフィナンシェなど、つい自分用にも買ってしまいそうなラインナップ。

さすが洋菓子の街と言われる神戸のある県。みなさんのこだわりが見えます。

第2位   おかき、おせんべい

「播磨屋本店」のはりま焼をはじめとし、たこせんべいや黒豆おかきなど、兵庫県の特産品をつかったおせんべい/おかきを挙げる声が2番目に多い結果となりました。

また、有馬・宝塚エリアで有名な「炭酸せんべい」は、うるち米を使ったいわゆるおせんべいではなく、小麦粉を使った甘いおせんべいで、こちらも人気の商品でした。

第3位   豚まん(蓬莱)

大阪のランキングで1位だった「蓬莱」の豚まんが、神戸でもランクイン。

大阪に限らず、関西圏で広い支持を集めました。

ランク外トピックス 塩味饅頭/赤穂市

塩が名産だった赤穂市で生まれた銘菓。

塩で甘みを抑えた餡子を落雁風のうすい皮で包んだお饅頭。姫路城下のお菓子は和菓子好きならきっと喜ばれるはず。

ランク外トピックス たまねぎ/淡路島

淡路島の名産である玉ねぎは、玉ねぎスープやドレッシングなどの加工品という意見はもちろん、「そのまま」という意見も多かったのが印象的。

甘みの強い淡路島の玉ねぎは、丸ごとスープにしたり、グリルにしたり、それだけで主役になれる逸品。


帰省者数ランキング 5位:東京都

第1位   東京ばな奈

商品名に「東京」を掲げているのはだてじゃない。

今では東京土産の代名詞でもある東京ばな奈は発売から30周年を迎えました。

クッキーサンドやパイ、チーズケーキなどバラエティに富んだラインナップで、飽きずにお土産として選ばれ続けています。

第2位   東京名菓 ひよ子

実は福岡生まれの「ひよ子」。

昭和39年の東京オリンピックを契機に東京へ進出。東京駅八重洲地下街へ東京一号店を出店し50年を迎えます。

上を向いたひよ子がかわいいお饅頭は、お茶ともコーヒーとも相性ばっちり。

第3位   鳩サブレー(豊島屋)/鎌倉

鎌倉土産の代名詞、豊島屋の「鳩サブレー」が3位に。

バターのきいた素朴な味は子供から大人まで喜ばれるはず。

乾きもののお土産は、日持ちもしてまた軽いのもお土産に嬉しいポイントです。

ランク外トピックス 高尾ポテト/八王子

高尾山のおひざ元、八王子産のサツマイモを使用したスイートポテトは無添加で手作り。

販売店が八王子エリアに限られているものの、一部のファンから票を集めました。

帰省者数ランキング 6位:福岡県

第1位   博多通りもん(名月堂)

他都道府県のお土産と比べても圧倒的に得票数の高かった「博多通りもん」。

バターや生クリームを使用したお饅頭は和菓子とも洋菓子とも取れるおいしさ。

通常、時間がたつと味が落ちるのがお土産の難点ですが、通りもんは時間がたつほど生地と餡がなじむというのも、お土産としてうれしい。

福岡 第2位   明太子

そのままはもちろん、高菜明太子やイカ明太など、明太子のお土産は種類が豊富。

お子さんのいる家庭、お酒好きな方などなど、贈る人に合わせた明太子土産を選ぶのも楽しい。

指名買いは、やまや(東区)、福さ屋(博多区)。

福岡 第3位   めんべい(山口油屋福太郎)

2位にランクインした明太子土産としても人気の明太子せんべい「めんべい」が3位に。

日持ちしない明太子を、お土産として楽しんでもらいたい、という意図から生まれたんだそう。

明太子の風味が効いた薄いおせんべいは、おやつにもおつまみにも◎

ランク外トピックス

筑紫もち(如水庵)

山梨には信玄餅が、そして福岡には「筑紫もち」があります。

博多絞風の和紙に包まれた小さなお餅のお菓子で、柔らかなお餅ときな粉の香りと黒蜜の甘さがたまりません。

見た目にも食べ方にも特別感があり、票を集めました。

あなたの気になるお土産は?

それでは、今回のお土産ランキングを振り返ってみましょう。

兵庫
第1位    洋菓子
第2位    おかき、おせんべい
第3位    豚まん(551)

東京
第1位    東京ばな奈
第2位    ひよ子
第3位    鳩サブレ

福岡
第1位    博多通りもん
第2位    明太子
第3位    めんべい

今回のランキング結果、いかがでしたでしょうか?

地域性の色濃く出た兵庫、福岡と比べ、シンプルでベーシック、万人受けするお土産、というラインナップな東京。

比べてみてみると面白いですね。

次回は埼玉、千葉、神奈川の関東3県に加え、広島のお土産ランキングTOP3をそれぞれご紹介いたします。

お楽しみに!