【一番人気の味は〇〇味!】ポテトチップス人気フレーバーランキング【2022年6月実施】

世代や性別問わず愛されているお菓子と言えば、やはりポテトチップスですよね!

私も子供のころから食べてきた、大好きなお菓子です。

ジャガイモの素材感やぱりぱりとした食感などは、ポテトチップスでしか味わうことができません。

そんな美味しい人気のお菓子であるポテトチップスについて、アンケートで聞いてみました!

ぜひご覧ください!

■アンケート期間:2022年6月14日~6月20日
■アンケート対象:全国15~79歳の男女を対象に、インターネットアンケートを実施。29,132サンプルで集計。
■調査実施:株式会社ディーアンドエム

みんながポテトチップスを食べる頻度は?食べない理由もご紹介

まずはポテトチップスを食べる頻度について聞いてみました。

食べないと回答した人については、その理由についても回答してもらっています。

ポテトチップスは人気のおやつなので、かなり多くの人が食べていることが予測されますが、結果がとても気になりますね!

早速回答を見てみましょう。

Q.あなたはポテトチップスをどれくらいの頻度で食べますか。選択肢の中で最も近いものをお選びください。

クリックで拡大できます

全体を見てみると、月に1~3回が最も多いことが分かります。
そこまで頻度が高いわけではなくとも、定期的に食べられていますね。

そして次に多いのは、なんと「食べない」の16%です。
年に1回以下と回答した人と合わせると、全体の1/4を占めています。
ポテトチップスはスナック菓子の代表格のようなイメージがありますが、それにしては多い印象ですね。

続いて、回答結果を性別と年齢に分けて集計してみました。

クリックで拡大できます
クリックで拡大できます

男女ともに食べる頻度のピークは、30〜40代から徐々に減少しています。

「食べない」と最も多く回答しているのは70代女性の24%なのに対し、次に多いのは20代男性の23%で、少々意外な結果が出ています。
最近は若い男性で健康志向の人が増えているので、その影響が出ているのかもしれません。

次に、ポテトチップスをあまり食べない理由を聞いてみました!

Q.ポテトチップスをあまり食べない、食べない理由をお聞かせください。

クリックで拡大できます

「油っこい」という理由が29%と、最も多い結果となっています。

次に「カロリーが気になる」が僅差の25%、「健康に良くない」が19%と、どちらも健康に関することが言及されていますね。

やはり男女ともに健康に対する関心が高まっていることが考えられます。

こちらの回答結果についても、性別と各年齢で集計しました。

クリックで拡大できます
クリックで拡大できます

男性1位は「油っこい」でした。
他の選択肢ではほとんど差が見られませんでしたが、「手が汚れる」では男女で倍以上の差があります。
以前にポテトチップスを食べる際に使用するお箸が発売されていたことがありますが、ゲームや読書などのながら食べをすることが関係しているのかもしれないですね。

また、女性1位は「カロリーが気になる」という結果でした。
体型や肌のコンディションなどを考えると、カロリーの高いポテトチップスは少し嫌煙されてしまうかもしれませんね。

Q.あなたが最も好きなポテトチップスのタイプ(形状)をお聞かせください。

クリックで拡大できます

ポテトチップスの形状は、幅広いラインナップを見かけることが多くなりました。

オーソドックスな通常タイプが60%で、圧倒的1位となっています!
パリッとした軽い食感は、食べたときに心地よさを与えてくれますよね。
現在はいろいろなタイプが開発されていますが、最終的には通常タイプに落ち着く人も多いのかもしれません。

次に多い回答が堅あげタイプ、そしてギザギザタイプと続いています。
通常タイプよりも、食感に個性があるものを好んでいる人も、一定数いるようですね。
堅あげタイプは食べ応えがあり、ギザギザタイプはフレーバーが良く馴染んでおり、どちらも違う美味しさがあります。

みんなが大好き!ポテトチップスフレーバーランキングTOP10

次に紹介するのは、ポテトチップスのフレーバーランキングです!
定番の味はもちろん変わり種まで、ポテトチップスには幅広いフレーバーがありますよね。

気になるランキングの結果はこちらです!

Q.ポテトチップスの味(フレーバー)の中で最も好きな味(フレーバー)をお聞かせください

1位【回答数8,143票】しお味

2位【回答数4,765票】コンソメ味

3位【回答数3,504票】のりしお味

4位【回答数766票】バター味

5位【回答数659票】サワークリーム味

6位【回答数526票】醤油味

7位【回答数489票】こしょう味

8位【回答数328票】ピザ(チーズ)味

9位【回答数171票】梅味

10位【回答数153票】ガーリック味

1位【回答数8,143票】しお味

1位はポテトチップスの王道、しお味です。

シンプルな味付けですが、だからこそポテトチップスの素材の味わいが楽しめます。

どのメーカーでも、しお味は必ずと言っていいほど商品化されていますね!

圧倒的だったのはうすしお味でしたが、うま塩・シーソルト・岩塩などの回答もありました。

しお味と言っても、色々な種類があることも分かります。

2位【回答数4,765票】コンソメ味

2位はコンソメ味です。

コンソメのフレーバーは香りとコクがあり、ポテトの美味しさを引き立ててくれます。

こちらもポテトチップスの中で王道フレーバーと言えますよね。

また、ポテトチップスで有名なCalbeeでは、コンソメパンチが定番となっています。

ポテトチップスといえばこれ!という人も多いのではないでしょうか。


3位【回答数3,504票】のりしお味

3位は磯の香りが楽しめるのりしお味です。

しお味だけだと物足りなくても、海苔のフレーバーを楽しめるのりしおなら、満足感がありますね。

ポテトチップスで有名な湖池屋では、「プライドポテト」という昔のヒット商品をリニューアル販売していました。
そのときに一押ししていたのが、まさにのりしお味なのです。

のりしお味は一定層に人気なので、特定のメーカーがプッシュしている印象があります。

4位【回答数766票】バター味

4位はまろやかな優しさが感じられる、バター味(幸せバター、バター醬油など)です。

じゃがバターという食べ物があるので、バターのフレーバーはポテトチップスにぴったりですね。

バターは特にCalbeeの「幸せバター」を挙げるコメントが多く見られました。
今回はバターというくくりとして、醤油バターも一緒に集計していますが、こちらは甘じょっぱいタイプの味わいとして人気を集めています。

近年では韓国のお菓子でハニーバター味を見る機会が増えていますが、その影響もあり国内のバターフレーバーが支持を集めています。

5位【回答数659票】サワークリーム味

5位は爽やかさが魅力のサワークリーム味です。

サワークリームは、プリングルスやレイズなど、特に海外のメーカーで人気があるフレーバーとなっています。
一定層からの支持があるため、最近では日系メーカーからも発売されています。

サワークリームの香りと味わい深さは、食べ始めるとクセになってしまいますね。

6位【回答数526票】醤油味

6位は醤油(関西・九州)系のフレーバーです。

醤油味と言っても、関西だし醤油や九州しょうゆなどでテイストが異なるので、意見が分かれます。
今回のリサーチでは、関西だし醤油149、九州しょうゆ247の回答数で、九州しょうゆに軍配が上がる結果となりました。
どちらも同じ醤油ですが、全く違う味わいが楽しめます。

7位【回答数489票】こしょう味

7位はちょっぴり大人なこしょう味です。

こしょう味はブラックペッパーや塩コショウ味など、様々なフレーバーを見かけます。

しお味と同様に、比較的シンプルな味付けを好んでいるという意見もありました。

ただ、ブラックペッパーは力強いパンチがある印象なので、大人向けなのかもしれません。

8位【回答数328票】ピザ(チーズ)味

8位は濃厚な味わい深さがあるピザ(チーズ)味です。

ポテトチップスのピザポテト味は、一部から根強い人気を集めています。

また、韓国系のポテトチップスのチーズ味もランクインしていました。

国内に限らず海外の流行まで、ポテトチップスに影響されていることが分かりますね。

9位【回答数171票】梅味

9位は酸味が感じられる梅味です。

梅味はCalbeeや小池屋などの大手メーカーを筆頭に、昔から販売されている味の一つです。

すっぱむーちょやレモン味のように、塩気と一緒に酸味が楽しめるスナック菓子は定評があります。

梅の酸味があるからこそ、ついついポテトチップスを食べる手が止まらなくなるという人も多いはずです!

10位【回答数153票】ガーリック味

10位は香ばしさが特徴的なガーリック味です。

食欲をそそるにんにく風味の食べ物は、一度口に入れるとクセになってしまいますよね。

ポテトチップスのフレーバーとしても、ガーリックはユーザーから支持されています。

特に無印良品の「ポテトチップス ガーリック」は、一部でヒットしたことがあるので、その影響もあるのかもしれません。


やっぱりポテトチップスは大人気!

いかがでしたでしょうか?

ポテトチップスが国民にどれほど人気があるのかが分かりましたね!

食べる頻度や食べない理由などは様々ですが、日本でメジャーなスナック菓子であることには変わりません。

形状やフレーバーなども幅広く、色々なタイプのポテトチップスを楽しむことができます。

あなたが好きなポテトチップスは、どんな商品ですか?

この機会に食べてみてはいかがでしょうか。