- 2018年2月15日
- 「驚き」
東北の桜の名所ランキング!
2月も半分が過ぎ、気がつくとあっという間に春になっていそうですよね……。
皆さん、春といえば何を思い浮かべますか?
筆者は、桜を思い浮かべます!
桜と言えば、花見など良いですよね~(※花粉症の私にとっては、敵でもありますが……)
時期敵に少し早いイメージもありますが、今日は東北地方の桜の名所について、見ていきたいと思います。
桜の絶景場所と言えば……
2018年1月24日~1月29日の期間、全国の男女約3,000人にアンケートを通して、東北地方でオススメの桜の名所についてお答え頂きました。
早速、こちらの結果を見ていきましょう。
あなたが最もおすすめする、東北地方の桜の名所をお選びください
1位 弘前公園(青森県)
2位 世界一の桜並木(青森県)
3位 角館のシダレザクラ(秋田県)
4位 合浦公園(青森県)
5位 十和田市官庁街通り(青森県)
6位 県立芦野公園(青森県)
7位 北上展勝地(岩手県)/盛岡城跡公園(岩手県)
9位 白石川堤一目千本桜(宮城県)
10位 小岩井農場(岩手県)/花見山公園(福島県)
12位 信夫山公園(福島県)
13位 船岡城址公園(宮城県)/桧木内川堤のソメイヨシノ(秋田県)
15位 霞城公園(山形県)/夏井千本桜(福島県)
17位 城山公園(岩手県)/榴岡公園(宮城県)
19位 天童公園(山形県)/日中線記念自転車歩行者道(福島県)
21位 松が岬公園(山形県)/西行戻しの松公園の桜(宮城県)/千秋公園(秋田県)
24位 烏帽子山公園(山形県)
25位 勢至公園(秋田県)
3位:角館のシダレザクラ(秋田県)
秋田県の中でも大人気で桜の名所として有名な「角館のシダレザクラ」が東北地方で3位に選ばれました。
角館と言えば、重要伝統的建造物群保存地区としてもとしても知られていますよね。
その角館にある桜は有名であり、開花後は多くの人たちで賑わうようです。
桜を見てまわれるオススメのコースはいくつかあるようですので、時間がある人などは、それぞれのルートを見てまわってもよさそうですね。
アクセス:鉄道の場合は、新幹線や内陸線を利用し「角館駅」まで向かいます。東京からであれば、最速で3時間ちょっと。新大阪駅からだと約6時間はかかるそうです。
他にも、車や飛行機、高速バスなどを利用して向かうことも出来ますが、場所によってはかなりの距離があり、到着までに1日の3分の1以上の時間がかかることもあるので、どれ位の日程滞在するのかなども含め、交通手段を考える必要がありそうですね。
2位:世界一の桜並木(青森県)
第2位に選ばれた「世界一の桜並木」は、その名の通り6,000本を超える桜の木が、20キロメートル程の距離に並んでいる道のようです。
遊歩道もあるため、散策をしても楽しめますし、車を利用してドライブをしながら桜並木を楽しむことも出来るとのことでした。
場所:〒036-1343 青森県弘前市百沢~常磐野
アクセス:JR奥羽本線「弘前駅」より、「弘南バス枯木平行き」のバスに約40分乗り、「岩木山総合公園」で下車をすると、この桜並木までいけるようです。車で向かい場合は、「岩木山総合公園」を目指して向かうと良いそうです。
1位:弘前公園(青森県)
堂々の1位に選ばれたのは、44.9%で青森県の「弘前公園」でした。
桜以外でも、国指定重要文化財などとして有名ですよね。
日本最大幹周であると言われる、ソメイヨシノもあるそうでして、全国から多くの人が訪れるのではないでしょうか。
住所:〒036-8356 青森県弘前市下白銀町1
アクセス:JR弘前駅から徒歩で向かう場合、約20分。バスの場合は、「弘前公園」駅まで10分程で到着するようです。
■アンケート期間:2018年1月24日~1月29日
■アンケート対象:20歳以上/男女/全国の約3,000人を対象に、インターネットを通じアンケートを実施