- 2018年1月31日
- 「驚き」
猫背になりやすい習慣ランキング!
私生活の中のちょっとした行動が、皆さんの身体に悪影響を与えることもありますよね。
その中のひとつとして、多くの人が思い浮かべるであろうことは「猫背」ではないでしょうか。
皆さんは、この猫背がどのような時になってしまうと考えているのでしょう?
今日は、こちらに関して皆さんと見ていきたいと思います。
自分では分からない人が多数?
2018年1月20日~1月28日の期間、全国の男女約29,000人に対して、アンケートを配信し猫背に関する質問に回答して頂きました。
まずは。ご自身が猫背であるかどうかについて答えて頂きました。
〈あなたは猫背ですか〉
■はい……34.9%
■いいえ……42.7%
■分からない……22.4%
数字だけで見てみると、「いいえ」という声が最も多いことが分かりますが、22.4%の人はご自身が猫背であるかどうか、分からないとのことでした。
自身では身体に痛みなども感じないし、姿勢は良い方であると感じているかもしれませんが、実は猫背だった、という人もいるかもしれませんよね。
猫背になる原因、思い浮かぶもの1位は……
では次に、皆さんが猫背になってしまったと思う原因や、猫背になってしまう原因はどんなことかと考えられるか、見ていきましょう。
〈猫背の原因になりやすい習慣で、あなたが日常的に行っていることをお選びください〉
1位 長時間のパソコン
2位 運動不足
3位 デスクワーク
4位 長時間のスマートフォン
5位 椅子に浅く腰掛ける
6位 重い荷物を運ぶことがよくある
7位 背が高く、かがむことがよくある
デスクワークの仕事や、残業などによる長時間の座り仕事なども原因で、「長時間のパソコン」と回答した人が多かったのではないでしょうか。
3位には「デスクワーク」が単体でランクインしていますし、日本人らしい猫背の理由な気もしますよね。
また、普段からの運動不足や、SNSなどにもよるスマホを触る時間が増えたことなどもあり、4位の「長時間のスマートフォン」や、2位の「運動不足」もランクインされたのではないでしょうか?
では、自身が猫背だと思っている人たちが、普段どのようにして猫背対策・解消をしているのか、その方法を見ていきましょう。