電池の購入頻度ランキング

皆さんは最近、「電池」を見ましたか? 使いましたか?
言われてみれば、最近見ていない・使っていないと感じる人もいるのではないでしょうか?

今日はPart1として、最近の電池事情を見ていきたいと思います。

購入頻度

そもそも電池は、どのくらいの頻度で皆さん購入しているのでしょうか?
使用する機器などにもよりますが、案外長期間使えたりしますよね。

〈電池の購入頻度ランキング〉
1位 半年に1回
2位 2~3ヶ月に1回くらい
3位 それ以下の頻度
4位 1年に1回程度
5位 電池は購入しない

最も多かったのは半年に1回くらいとの回答でした。
言われてみれば、「そのくらいかも……」と思う人も多いのではないでしょうか?
電池を使う機器は限られてきますし、電池って何本かセットになって販売されていることが多いため、やはりそんな頻繁に購入をすることは無いようですね。

では実際、どのくらいの人たちがどの電池をストックしているのでしょうか?

〈ストックされている電池ランキング〉
1位 アルカリ
2位 ボタン
3位 マンガン

1位はやはり、多くのものに対応しているアルカリ電池でした。
テレビなどのリモコン類や音楽再生機器、おもちゃなどに使用することが多いため急に電池が切れると困ってしまうものも、中にはありそうですよね。
そのため、自宅に数本ストックしている人が多いようです。

2位と3位のボタン電池やマンガン電池も、時計やガスなどの機器で利用するために使用することが多いため、急に切れた時のことを考えストックする人がいるようです。

次回は、また違った視点から見ていきたいと思います。