みんなの食のこだわりランキング Part1

皆さんは普段、料理を作りますか?
料理をする方なら、味付けのために調味料を使用する方が多いかと思いますが、その際「さしすせそ」を気にしながら味付けを行っていますか?
もしかすると、「そもそも『さしすせそ』って何?」と思う方もいるかもしれません。
今日は、そんな料理に関するちょっとしたことの認知度を、皆さんと一緒に見ていきたいと思います。

少ない? 「さしすせそ」全てが分かる人は約65%

全国の男女約25,000人を対象に回答して頂いた「料理に関するアンケート」。まずは、料理の「さしすせそ」を答えられる人がどれ位いるのかを見ていきましょう。

〈「さしすせそ」認知度ランキング〉
1位 全て分かる
2位 一部だけ分かる
3位 分からない

1番多かった声は、「全て分かる」とのことでした。
クイズ番組の問題などでも利用されているため、自然と覚えてしまったという人もいました。どのような形でもいいですが、何かキッカケがあると記憶に残りやすくなりますよね。
また、「一部だけ分かる」と答えた人たちですが、砂糖・塩・酢あたりまでは分かるという人が多く感じられました。考え込んでしまうのは「せ」「そ」が多いようでして、何故「醤油なのに何故、『せ』なの?」「み『そ』って、まさか頭文字以外からとるなんて……」という嘆きの声も聞こえてきました。
確かに、ひっかけ問題だ! と感じる人もいそうですよね。

ほとんど一緒? 好きな食べ物は、どのタイミングで食べる……?

今度は、食事摂取に関する箇所にスポットを当てて考えてみましょう。

食事の際、その日のメニューにもよりますが、何品もの品数が食卓に並ぶ機会は多いですよね。そこで好きな食材が含まれていた時、皆さんはどのタイミングで好物の品を食べますか?
世の中の人達で、最も多いタイミングはどのような時でしょうか?
気になる結果ですが……こうなりました!