日常での持ち物ランキング

皆さんのカバンやポケットの中には、何が入っていますか?
今日は、外出時にコレがあれば便利! と思うものを“勝手に”ピックアップをし、どのくらいの人たちが普段持ち歩いているのか調べてみました。
自分は多数派か、それとも少数派なのか……是非日常の自分と比べながら見てください。

その1:携帯電話

「歩きスマホ」などが問題になっている今、みんな常に持ち歩いているでしょ~……と思った方! この結果を見てください。

なんと、常に持ち歩いてる人は63.5%しかいないんです!
そして携帯を持ち歩かない・持ち歩かない方が多いという回答は、なんと10%を越える結果になりました。
携帯を持ち歩かない人たちは緊急時、どうしているのでしょうかね……?

その2:ハンカチ・ハンドタオル

使うタイミングと言えば……トイレで手を洗った時などでしょうか?
最近では、風が出て手を乾かしてくれる機械や、紙ペーパーが設置されている箇所も増え、普段から持ち歩かない人も増えたかと思います。しかし、急な腹痛などでいつもと違う箇所でトイレを利用した際など、何も設置されていないと困ったりしますよね……。
ハンカチやハンドタオルは、持ち歩いてて損はなさそうに感じますね。

その3:ポケットティッシュ

ハンカチとセットで持ち歩くと考えられることが多いポケットティッシュですが、こちらのほうが持ち歩いてると回答した人が少ないですね。
花粉症の時期などは持ち歩く人が多いようですが、普段はあまり持ち歩かないそうです。
困った時は、街で配っているティッシュを貰えばいい! という回答もあげられました。

その4:水筒やタンブラー

やはり持ち歩く人は少ないようですね。
大きさにもよりますがカバンの中でかさばりますし、街を歩いていればあらゆるところに自動販売機やカフェがあるのでそういったものを利用する人が多いのではないでしょうか。

その5:充電器

携帯を常に使っており、1日充電が持たないなどと言う人は持ち歩いていることが多いようですが、その他の人たちはあまり持ち歩かないようです。
最近増えつつあるコンセントのあるお店ですが、探したり席を取るのが難しかったりしますよね……。
また、持ち歩かないという意見の中には、携帯の電源が切れそうな時は充電器を貸し出てくれるお店を利用するといった意見もありました。
調べてみると、いくつか出てくるので、近所に貸出しをしているお店がある人は利用してみるのもいいかもしれませんね。

その6:飴やガム

口が寂しい時など、カバンに入っていると嬉しい気持ちになる飴やガムですが、水筒やタンブラーの時同様、コンビニや薬局ですぐに買えるので、欲しい時にその場で購入する人が多いようでした。

皆さんは、いくつ少数派に当てはまりましたか?
この結果を見た上で、普段の持ち物を見直してみても良いかもしれませんね。