【地域別】好みのラーメンランキング

日本全国、あらゆる場所で多くの方に好まれ食べ続けられているラーメン。
そんなラーメンの発祥地を、みなさんは知っていますか?
実は! スープの味によって生まれた場所が違うんです。

醤油ラーメンは東京・浅草にある「來々軒」、味噌ラーメンは北海道・札幌にある「味の三平」で。
塩ラーメンは北海道・函館、とんこつラーメンは福岡・久留米で生まれたと言われております。
こうして考えてみると、違った場所で異なった味が生まれていることが分かりますね。

ふと思ったのですが……発祥地である地域に住む人たちは“地元愛”ではありませんが、その味を最も好むものなんでしょうか?
それとも……既にその味は食べ飽きてしまい、その地域発祥と違った味を好んだりするのでしょうか……?

そんな疑問を解決すべく、今回は「都道府県別で、好みのラーメンの味」を聞いてみました!
それでは早速、気になる結果は……コチラ!

<醤油ラーメン好きな都道府県TOP3>
1 長野県 44.4%
2 静岡県 43.7%
3 和歌山県 43.5%

<味噌ラーメン好きな都道府県TOP3>
1 北海道 36.1%
2 茨城県 34.0%
3 秋田県 31.1%

<とんこつラーメン好きな都道府県TOP3>
1 熊本県 66.5%
2 佐賀県 64.2%
3 福岡県 62.1%

<塩ラーメン好きな都道府県TOP3>
1 高知県 19.5%
2 山梨県 18.3%
3 福井県 17.8%

あのCMソングでも歌われているように 味噌味1位は北海道

「札幌一番、味噌ラーメン♪」というワンフレーズを、みなさんも1度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
サンヨー食品株式会社さんの袋麺でおなじみのCMソングであり、こうして商品名や歌でも使われるように、札幌の味噌ラーメンは有名なようです。
北海道では「札幌の味噌」「函館の塩」「旭川の醤油」と呼ばれる「北海道3大ご当地ラーメンが存在する、ラーメンが有名です。
その中で、北海道民に最も愛されたのが味噌ラーメンでした!
ちなみに醤油味は全国第32位、塩味は全国第20位という結果で味噌が堂々の1位だったことも分かります。
味噌ラーメン発祥の店でもある「味の三平」はもちろん、味噌ラーメンの食べ歩きなんてこともしてみたいですね。