【新橋】人気グルメ・飲食店ランキング!

東京の山手線沿いの駅の多くは、ほとんどがオフィス街と言われる街となっています。
その中でも、昔からサラリーマンの街として親しまれているのが、「新橋」ではないでしょうか。

駅前のSLが印象的な新橋。
なんでこの街が“サラリーマンの街”なのでしょうか。

正確な由来はわかりませんが、単純にオフィスビルが多いだけでなく、駅前のニュー新橋ビルに代表されるサラリーマンが憩いを取りたくなる場所があったり、近くの銀座と比べると比較的リーズナブルな飲食店が多かったりと、サラリーマンを応援するような場所が多くあるから、なのかなと思います。
(サラリーマンが多いから逆にこういったお店たちが出来たのかもしれませんが)

東京や品川などの新幹線窓口にも近く都内のアクセスも悪くない街、新橋。

今回はそんな新橋のイメージやグルメ事情について記事を書いていきます。

新橋ってどんなイメージ?

冒頭でもあげたとおり、新橋=「サラリーマンの街」としてみなさんの認識にもあるのではないでしょうか?

そしてこう言ったら失礼な言い方かもしれませんが、どちらかというとオシャレな街というよりは少し年季の入った昔ながらの街、というイメージです。
若いサラリーマンというよりは年配サラリーマンが多く集うというか。。勝手な妄想すいません。

そこでまずは、新橋という街が、世間ではどう思われているのかのアンケートをとってみましたので、回答結果を見ていきたいと思います。

【あなたは新橋にどのようなイメージがありますか。】

ビジネス街・・・21.3%
おじさんの街・・・19.2%
銀座に近い・・・7.9%
お店が多い・・・5.5%
交通の便がいい・・・5.5%
気どらない街・・・2.8%
つまらない・・・1.2%
その他・・・2.0%
特にない・・・34.6%

やはり1番多いのはビジネス街(=サラリーマンの街と捉えてもよいでしょう)でした。
大手企業をはじめ多くの企業が新橋にあるし、結構乗り換え駅として新橋を利用するためにサラリーマンが多くいる=ビジネス街と思われているのかもしれませんね。

そして、2番目のおじさんの街。
こちらもある意味、おじさん=サラリーマンと考えても良いのかもしれません。
私も以前営業などで新橋に通っていたことがありますが、まだ16時くらいなのに、よく居酒屋に「一杯どうですかー?」って声かけられるし、実際すでに飲んでる人もいるし。。
で飲んでる人の多くが、スーツを着たおじさん。

多少偏見的な見方になっていたとしても、本当によく見かけるのはスーツを着たおじさんたちなんですw

「あれ?もう仕事終わり?まだ16時だよ?」みたいな感じ。

そんなおじさんたちのフリーダムシティ、新橋。
やはり世のサラリーマンのための街という見方が、世間でも多いようですね。

サラリーマンの街、新橋の人気飲食店ランキング