浜松の人気うなぎ店ランキング

ああああああああああ!!
うなぎ食いてーーーーーー!!

というわけで、今日はうなぎの記事を書きますよ。

うなぎといえば、土用の丑の日。
土用の丑の日というと、みなさん“うなぎを食べる日”のイメージございませんか?

昔はてっきりSaturday Cow’s Dayなもんだと思っていたので、なんで牛なのにうなぎ食うんだよ!?と悶々とした少年時代の夏を送っていました。

土用の丑の日、詳細はちょっと小難しいので省きますが、だいたい毎年7月の中旬~下旬くらいにやってきますよね。
その時期になると魚屋さんからスーパーの鮮魚コーナーといった至る所でうなぎののぼりを見かけます。

いつぞやのときから、土用の丑の日に習慣的にうなぎを食べるようになったようです。

さて、時は変わって、今はクリスマス直前か~ら~の~もういくつ寝るとお正月のタイミングです。

うなぎ自体高級なので、土用の丑の日だけでなく、こういったイベントに合わせて食べるという人もいるのではないでしょうか?

そして、うなぎといえば、やはり静岡の浜松が有名ですよね。

今回はみんなのうなぎを食べる頻度などを聞きつつ、浜松の人気店ランキングなんぞも紹介しちゃおうと思います!

うなぎどのくらい食べる?

先程も書きましたが、うなぎって決して安い食材ではないですよね?
めちゃくちゃ高いというわけでもないと思いますが、毎晩食卓にでてくるようなものでもないと思います。

それでも好きだから頻繁に食べるよって言う人もいれば、年に一度の土用の丑の日にだけ食べるよって言う人もいると思います。

そこでまずは、みなさんふどれくらいの頻度でうなぎを食べてらっしゃるのかアンケートを取ってみました。


【あなたはどれくらいの頻度でうなぎを食べますか。】

月に1回以上 5.9%
2~3ヶ月に1回 18.8%
半年に1回 26.2%
1年に1回 20.8%
2~3年に1回 6.5%
それ以下の頻度 10.3%
うなぎは食べない 11.6%

1番多かったのは、半年に1回(26.2%)でした。ついで2番目が1年に1回(20.8%)と、やはり土用の丑の日+何かのときに1回食べる、という人が多いのかもしれませんね!
さすが高級食材。

ちなみに私、骨々している感じが苦手で実はあまりうなぎ好きじゃないのですが、数年に一度無性に食べたくなる時があり、まさに今がそれでございます。
クリスマスうなぎしちゃおっかな!デコレーションしちゃおっかな!

うなぎの名産地はどこ?

冒頭で、静岡の浜松が有名ってさらっと言いましたが、うなぎって聞くと、逆に浜松しか思い浮かばずそんなことを言ってしまいました。。
うなぎパイも有名だしね。

でもたしか東京でもうなぎが獲れるとかそんな話を聞いたことある気がします。

ふと気になりうなぎの全国水揚げ量を調べてみると、実はいまうなぎの水揚げ量1位は、なんと静岡ではなく、鹿児島らしい!!こいつは驚きです。

ということで、お次はうなぎの名産地と言えばどこが思い浮かべられるかを聞いてみました。結果はいかに?